
2020年12月08日
結露対策
母屋と作業場の間のガレージの屋根はガルバリウムの波板です。冬になると結露がひどく、朝は置いてある軽トラックや荷物がビショビショです。断熱材を取り寄せ2〜3日前から、波板の下(天井)に取り付けました。高い場所なのでパネルやインパクトドライバを持ちながらの脚立の上り下りで気を使います。今日取り付け完成でホッと一息。

2020年11月16日
柚子の収穫
家の隣に柚子の樹が三本ほどあり、実も黄色くなってきたので収穫をしました。ちゃんと剪定もしてないので枝が高く伸び、実も高いところにあるので、高枝ハサミで枝ごと切っています。枝には2〜4cmほどの太い棘が無数にあり、コワイコワイ!頭に直撃されないように注意が必要です。実はいやという程なってます。



2020年10月30日
へぇ〜こんなのあるんや!
今年も和歌山の海堀農園さんから柿をいただきました。大きな太秋柿と一緒に直径約4〜5cmの小さな平核無柿(ひらたねなしがき)が入っていました。渋抜きもされていて甘く普通の味がします。珍しいので料理のつまに喜ばれるそうです。

2020年09月14日
またまたイノシシ・・・
今日の朝ぶどうの収穫に行くと、またまたイノシシが箱罠に捕まっていました。ちょうど罠を仕掛けた猟師の人も来てイノシシ退治を始めました。この場所は以前からイノシシがよく捕まり昨年は3頭捕獲、今年も2頭目なので成績優秀?です。

2020年09月04日
今年も捕獲
今年も夏頃から、ぶどう園の外側をイノシシが荒らしまわるので箱罠を置いてもらったところ、今日の朝ついに捕まっていました。次から次と飽きもせずやってきます。


2020年07月06日
家の畑でとれました
家の畑は、草ぼうぼうでえらいことになっています。今まではキュウリだけでしたが、昨日はトマト、ナスビ、ピーマンも収穫できました。やっぱりトマトは雨除けをしないと皮が固いようです。しかし早く草をなんとかしたい・・。

2020年05月17日
家の畑の様子
ぶどうは2回目の芽かきや摘穂など、だんだん忙しくなっています。家の畑もなんとか出来上がりつつあります。私が管理機で耕したり、畝を作ったりして、嫁が野菜の植え付けをしていました。トマト、キュウリ、トウモロコシ、ナスビ、ピーマン、トウガラシ、サツマイモ、スイカ、メロン、カボチャなどいろいろです。イノシシ除けに古い電気柵も設置。予想通り最初に準備した畑の半分以上余っています。

2020年04月07日
畑つくり
家の前に南斜面の畑があります。いままで何も作っていなかったのですが、野菜をつくる予定で、町の農業公社に畑の堆肥散布と耕起をしてもらいました。自家用には広すぎの感じですが、何を植えようかと考え中です。ぶどうが忙しくなる前に間に合うかな。

2020年04月05日
桜満開です
冬の終わりころから新型コロナウイルスで大変ですが、一日も早い終息を祈るばかりです。農業は人よりも植物相手の仕事なので問題なく過ごせています。何があっても季節は過ぎていくようで、桜が満開になりました。写真は家の前の小さな桜の樹です。

2020年01月15日
薪棚4号完成
蔵の南側に薪棚4号が完成しました。今回は廃材も適当なものがあまりなく一部のみに利用。ほとんど新しい材料で製作しました。薪棚3号のとなりでL字型に設置して連結したので、ガッシリ安定しているようです。
