
2019年12月09日
丸太が潤沢
先週に続き今週は、住民会で支障木を伐採したので薪用の樹を貰っています。広葉樹を選んで長いものはチェンソーで切っていますが、太いものはまだまだ小さくしないと重くて荷台に上げられません。ほとんど車も通らない山道沿いなので軽トラックを横付けにして積み込みもスムーズ。今年は丸太が潤沢です。

2019年12月01日
丸太つくり
昨年設置した薪ストーブの販売店の、ユーザー有志の薪づくり会に参加しました。赤磐の里山で樹の伐倒、枝払い、玉切りで丸太つくりです。軽トラック1台分を分けていただきました。この冬も薪つくりにはげみます。



2019年11月26日
薪棚3号完成
薪ストーブの季節になりました。薪を乾かして保存する棚が必要なので蔵の東側に薪棚を作製。床面や柱、屋根のトタンも建築廃材を再利用して、新しいものは木ネジと保護塗料くらいです。ガレージには去年ツーバイフォー材で作った薪棚1〜2号(下写真)があります。まだまだ足らないのでさらに作る予定ですが、いつになるやら・・。



2019年10月06日
秋の週末
ぶどうの収穫は終わりに近づいています。秋の週末、今年も箕面桜井テニスクラブの方々が来られました。去年と同じように台風が気がかりでしたが、うまい具合にそれて早く行ってくれました。1日目はテニスと小森温泉入浴後ひだまり宿泊、2日目はぶどう狩りと栗拾い、買い物などで楽しく過ごされていました。







2019年09月17日
イノシシ捕獲
ぶどうの収穫真っ盛りですが、今朝収穫に行くとイノシシが箱罠にかかっていました。この夏に猟師さんに箱罠を仕掛けてもらい2頭目です(残念ながら1頭目は僕が不在の時で見ることができませんでした)。最初に捕まえた後、昼間に3頭ほど目撃しているので、まだまだ居るようです。

2019年08月20日
倉庫完成
以前から工事中だった農業用倉庫がようやく完成しました。資材や職人さんの都合、お盆休みなどで飛び飛びの工事でした。基礎だけの時は小さいと思っていましたが、立ち上がると予想外に大きく感じています。

2019年08月03日
蜂退治
数日前に倉庫(蔵)に出荷資材を取りに入り、階段の上に高さ30cm弱ほどの蜂の巣を発見。二階の小窓から侵入して巣を作っていたようです。最初は自分で退治しようと思ったのですが、去年蜂に刺されているので、業者に駆除を頼みました。今朝に作業開始、防護服を着て室内、外側からと30分ほどで終了。外来種のツマアカスズメバチだろうということです。これからは蜂が入らないように窓の隙間を塞がないといけません。

2019年07月31日
倉庫工事中
先週末の写真ですが、道路を隔てた家の隣に木造の農業用倉庫兼ガレージの工事中です。基礎は1ヶ月以上前に出来ていたのですが、事情で真夏の工事になりました。1日で骨組みと屋根は完成。後は外壁やシャッター、サッシが来るのを待つばかりです。

2019年07月14日
ぬた場
ぶどう園の周りでは、しばらくイノシシの気配を感じなかったのですが、最近は雨も多いせいかまた活動が活発になったようです。土手を崩したり、ぬた場もたくさん作って泥を浴びているようです。イノシシは 忘れた頃に やってくる?

2019年04月13日
満開つづく
円城では数日前から桜も満開です。最近は肌寒い日が多いので花も長続きしているようです。この時期はぶどうが忙しくなる前で、ちょっとそわそわしています。
