
2019年03月14日
ヤギさんものんびり
最近はお隣のヤギさんが家の前でのんびりと、時々メェ〜メェ〜鳴きながら草を食んでいます。そろそろ伸び始める雑草を食べてくれるので助かります。

2019年02月23日
剪定時々薪つくり
ぶどうの剪定もあと2〜3日になりました。この冬は、空いた時間には薪つくり(玉切りや薪割り)をしています。先月には、玉切りでチェーンソーを使う時に、しゃがまずに少しでも作業が楽なようにと、ネットでいろいろ調べて参考にした折りたたみ式の玉切り台を製作。家の横で電源もあるので、電動式チェーンソーも購入。エンジンの始動の手間がなく、音も気にならないので仕事がしやすくなりました。

2019年01月27日
スキー場か?
昨日も朝は雪がうっすらと積もっていましたが、今朝は一面の銀世界でした。今シーズンで一番積ったようで、家の前からの景色はどこかスキー場のようでした。昼間は晴れたので、雪は午後にはほとんど溶けていました。

2019年01月08日
伐採の木
同じ住民会の知人から、木を切ったので薪に使うのなら持って行って、と連絡があり、家から近くの現場に取りに行っています。太いのは少しですが、薪割りをしなくて済みそうなものは大量にあります。現場は斜面なので足もとが悪く、軽トラからも距離があるので大変ですが、コツコツ運んでいます。まだ何日かかかりそうです。

2018年12月29日
年末の片付け
家の東側は樹が茂っており、藪になっていました。朝は陽当たりも良くないし、夏はヤブ蚊がすごいので伐採しています。幹や枝の太い部分は薪や焚き付けに使えるので良いのですが、不要な枝がかさ張るので近いうちに焼却する予定。

2018年11月27日
薪の買い出し
今日は薪を買い出しに、津山に(薪ストーブを購入設置してもらったところ)行ってきました。木は前の冬から少しづつ集めているのですが、量が少ないうえに1〜2年は乾燥させなければいけないので、今シーズンは薪を購入です。軽トラの荷台一杯積んで帰りましたが、この冬はあとどれくらいいるでしょうか。

2018年11月20日
薪ストーブ設置
今日は家を建てる前から計画していた、薪ストーブと煙突の取り付け工事です。機種はSCAN ANDERSEN 10でシンプルでモダンなデザインで、ガラス面が大きく炎がよく見えます。薪ストーブ屋さんが来て設置は朝から昼過ぎまで、午後は慣らし運転です。う〜ん暖かい!他の暖房器具とはちょっと暖かさの質が違うような気が・・。あと2〜3回慣らし運転が必要なようです。薪の調達など大変なこともあるようですが、薪割りなど楽しいこと(しんどいけど)も増えそうです。



2018年11月07日
銀杏も鮮やかです
収穫が終わってからは、ぶどう畑の手入れや色々な場所の草刈りなど、何やかやとしています。冬も近づいて家の前の銀杏の木が鮮やかに色づいています。最近は朝晩は寒いですが、昼間は天気も良く暖かいので多肉植物くんも日向ぼっこです。



2018年10月09日
天気も良くなり、よかったよかった
昨年に続いて、連休の7〜8日に箕面桜井テニスクラブの有志が来られました。数日前まで台風25号が気になっていましたが、幸運にもそれてくれたようで天気も回復。今年も初日はテニスをして、ひだまりに宿泊。昨日はぶどう狩りと家のとなりで栗拾い、吉田牧場でチーズ、焼き屋でパンの買い物など、秋を満喫されていました。







2018年09月01日
引越と収穫始め
8月23日に引越、30日よりぶどうの収穫を始めました。家の中はダンボールの荷が積み上がり、いろいろ必要なものも見つからず、てんやわんやです。写真は母屋と作業場の間のガレージで、屋根のおかげで雨の日の荷の積み込みも大丈夫です。
