
2018年08月18日
床のオイル塗り
今日は家族で引越前の床板の保護オイル塗りです。1回目は大工さんが塗ってくれたので今日は2回目になります。透明なのでちゃんと塗れているか不安ですが、まぁなんとかできているでしょう。3人で塗ったので思いのほか早く終わりました。

2018年08月06日
ウッドデッキの塗装
毎日暑い日が続きますが、ウッドデッキ製作中の大工さんの隣で塗装を担当しています。考えればこのような作業は久しぶりな気がします。塗料(キシラデコール)が多すぎて垂れたり、薄すぎたりとなかなか難しいもんです。あとで重ね塗りをする予定です。

2018年08月03日
シャインの傘かけ
ちょっと前、7月の袋掛けの後ですがシャインマスカットに傘をかけました。去年の青系のシャインはよく日焼けをしたのか、房の肩の部分が黄色く、胴の部分が緑黄色。グラデーションがかかっているのが多かったので、それの防止に試しました。濃い緑の傘は紙が薄くて台風の後はほとんどめくれ上がっていました。秋の収穫時にはどれほどの効果があるでしょうか。



2018年07月18日
袋掛けもほぼ終了
本当に暑い!梅雨明けから猛暑が続いています。ぶどうの袋掛けも汗びっしょりで、例年ほどスムーズに進みません。こまめに水分を取りながらの作業ですが、ようやくあと半日ほどになりました。やれやれです。

2018年07月11日
仕上げもあと少し
先日の大雨では、いろいろな方から安否確認の連絡をいただきました。こちらは幸いにも大きな被害はなかったですが、県下の被災地の状況には驚きました。お見舞い申し上げます。ぶどうは6月末に摘粒を終えて、もうすぐ房の仕上げも終わりそうです。

2018年06月18日
摘粒大忙し
ぶどうの仕事は、現在摘粒真っ最中です。今までは最終着果量の約一割増しでしていましたが、今年からは無駄を無くそうと最終着果量ちょうどで摘粒をしています。遅くなると粒が大きくなり、房が詰まって仕事が大変になるので急いでいます。

2018年06月17日
外装完成
家の工事の進み具合は、今月の上旬に外装もほぼ完成しました。足場も撤去したので現場はだいぶスッキリしています。外壁は焼杉板と漆喰の伝統的な素材で仕上げてもらいました。今は内装工事をはじめています。

2018年05月04日
家らしくなってきました
今はゴールデンウィークで家の工事も休みなので、家族でちょっと見学に行きました。瓦も葺いて窓も入ったのでだいぶ家らしくなってきました。

2018年04月19日
タケノコ掘り
建築中の家の隣の竹林に、最近はタケノコが出てきたので掘っています。枯葉や草に隠れていて最初はわかりにくいですが、枯葉や地面が盛り上がっている所などによく生えています。掘るのはけっこう力仕事です。



2018年04月05日
今年は早い
今年は全国的に桜の満開が早いようですが、こちらでもそろそろ満開のようです。冬が寒かったので、その反動かもしれません。昨日の円城小学校の前の桜です。
