
2021年05月23日
枝の誘引に突入
今年は異例の早い梅雨入りですが、今日は久しぶりの五月晴れでした。ぶどうの仕事は、枝も伸びて花穂を一つにする摘穂から、枝の誘引に突入しました。これからしばらくは、ぶどうの樹の成長に追い立てられます。

2021年04月30日
ちょっとそわそわ
ぶどうの仕事は、4月の20日頃から今年最初の防除、トンネルのビニール張り、防鳥ネット張りと続きました。次々と発芽も始まっています、いよいよ忙しくなりそうで、ちょっとそわそわしてきました。





2021年02月24日
今年は早い
今年はぶどうの剪定も早く終わったので、ぶどうとブルーベリーの剪定枝の焼却も早くできました。草や乾燥した枝も多めにあったので、着火もスムーズで昼過ぎにはあらかた終わりました。2月に焼却できたのは初めてです。

2021年02月16日
ぶどうの剪定もあと少し
2月始め頃から始めたぶどうの剪定は、あと1〜2日ほどになりました。今年は去年ほど暖かくないですが、剪定中はそれほど寒い日もなかったようで(明日から厳しくなるような・・)順調でした。


2020年12月28日
年内に間に合うか
ぶどうの仮剪定をしています。ここ数日はそれほど寒くなく仕事もしやすいですが、年末は寒くなる予想なので気になります。雪や雨が降らなければ年内に終える予定です。

2020年11月11日
防鳥ネット外し
本格的に寒くなる前に、ぶどう園の防鳥ネットを外せました。前の冬は異常に暖かかったので、この冬はどうなるか気になります。雪は降らず適度に冬らしいのが良いなぁ。

2020年11月05日
堆肥の散布が終了
10月下旬から始めていた、ぶどう園での堆肥の運搬と散布が今日で終了しました。園内は葉もだいぶ落ちてきました。朝晩は寒いですが、晴れていると昼間は暖かく作業ができます。あとは防鳥ネットを外さんとあかんな。

2020年10月20日
ユニットハウスの雨漏り対策
ぶどう園に置いてある物置兼休憩用のユニットハウスが、数年前から雨漏りがしていて、室内も合板の壁が腐ってきてひどい状況でした。今日ようやく大工さんに修理をしてもらいました。屋根はポリカの波板を取り付けて入り口部分は軒を出して、室内も一部合板を張り替えています。これで雨が降っても気にせずに済みそうです。

2020年10月07日
今年は早く収穫終了
例年よりも少し早く、今日でぶどうの収穫が終了しました。今年は新型コロナの影響もそれほどなく、農協出荷では市場の価格も安定していたようです。収穫中は台風や大雨もなく穏やかな収穫シーズンでした。良かった!

2020年09月22日
収穫も終盤
ピオーネの収穫も終盤になりました。夜明けも遅くなり、朝はちょっと寒いです。今年は収穫に入ってからは雨が少なくてよかった。この調子でいってほしいもんです。
