
2019年08月16日
ネットがズタズタ
台風も通り過ぎ雨も止んでいたので、朝からブルーベリーの収穫にいきました。ゲ〜ッ!防鳥ネットがズタズタに飛ばされて、外側の支柱も浮き上がって傾いているのもあります。昨日の台風はそれほど風は強く感じなかったのですが・・自然の力はスゴイです。ネットは直すのも無理そうなので、収穫後の昼から撤去作業で汗を流しました。これからは鳥さんとのブルーベリー摘み競争ですね。

2019年07月04日
熟してきました
早生のブルーベリーが鮮やかに色づいてきたので、ぶどうの仕事の合間に収穫を始めました。味の確認も兼ねて、時々実をもいで口に放り込んでいますが、畑でこのように食べるのが一番美味しいように思います。

2019年05月04日
防鳥ネット張り
昨日はぶどう園の、今日はブルーベリー園の防鳥ネットを張りました。ブルーベリーは花もたくさん咲いており、蜂(たぶんマルハナバチかクマバチ)がブンブンと賑やかに羽音をたてて花粉を集めていました。



2019年01月22日
ブルーベリーの剪定中
先週からブルーベリーの剪定をしています。去年の今頃はすごく寒かったけど、今年はそれほどでもないですね。ラビットアイ系は樹も大きくなり、延びた枝が防鳥ネットに着いてしまうので、樹形を小さくするよう意識しています。数年前からですが相変わらず枝にミノムシがたくさん付いています。何とかならないでしょうか・・。

2018年10月02日
台風が多いです
ブルーベリーの収穫が終わる8月末に防鳥ネットを外したかったのですが、引越しやぶどうの収穫などで後回しになりました。台風が来る度にズタズタに吹き飛ばされないかハラハラ、ドキドキ。幸いにも被害はありませんが次の台風も来ているので、今日はいつもより早く出荷を終えてネットを外しました。やれやれです。それにしても草はボウボウだし、初めは白かったネットも薄汚れてきたなぁ。

2018年08月17日
ラビットアイ全盛
ブルーベリーは8月に入ってから、ラビットアイ系が全盛です。今年は暑くて雨も少ないので、シワシワになったものもありますが、全体的に味が濃く美味しいようです。

2018年04月02日
草取りと施肥
毎年3月中に済ませようと思いながら、やはり今年も4月の作業になってしまった、ブルーベリーの施肥です。肥をやるなら株元の草取りもと思い手間がかかります。良い天気が続いているので、花粉の影響かくしゃみがよく出ますね。

2018年01月25日
寒い!
最近はブルーベリーの剪定をしています。ここ2〜3日はほんとに寒いですね、特に昨日、一昨日はインナー手袋と冬用の手袋を二枚重ねにしても指先が痛くて早い目に切り上げました。2年ほど前からミノムシが増えてきて困っています。今年も一部の樹には大小ビッシリと付いてゾッとしています。たくさん付いている枝は、枝ごと切って園外で焼却する予定です。少しだけの場合は指でひねり潰していますが手間がかかります。



2017年12月06日
モズの忘れ物
ブルーベリーの株元の草などを片付けていると、モズの早贄(キリギリスでしょうか)が目の前にありました。枝にあるのを時々見かけますが不思議な習性ですね。

2017年11月28日
紅葉続いてます
ぶどうはすでに落葉して園内も見通しがよくなりましたましたが、ブルーベリーはまだまだ鮮やかに紅葉が残っています。畑の片付けや園外の草刈りなどしていますが、ここ2日ほどは昼間は暖かく外の仕事も快適です。
