
2015年06月29日
ブルーベリーが大変
たわわに生った早生のブルーベリーを想像して畑に行くと、ギャ〜・・・樹がえらいことに。前よりももっと酷いことになっていて、早生のハイブッシュ系はほとんど、枝がボキボキに折られて葉に泥が付いています。実はほとんどなく、一本は丸ごとなぎ倒されていて、株元も掘り返されているところもあります。前はタヌキを疑っていましたが、これは間違いなく猪のようです。チクショ〜やっぱり電気柵しかないか。

2015年06月13日
防鳥ネット張り
早生のブルーベリーが色づいてきたので、ぶどうの仕事を中断して防鳥ネットを張りました。これで鳥は大丈夫ですが、実が熟しつつある樹の枝がボキボキ折られています。どうやらタヌキの仕業だとにらんでいます、ぶどう園には今年も猪が出没しているようだし、まわりは天敵だらけです。

2015年04月24日
ブルーベリーも開花中
ブルーベリーの花も、白い花から淡いピンクがかったものまでつぎつぎと咲き始めています。蕾の頃は色が濃くだんだんと淡くなるようです。



2015年04月02日
開花ももうすぐ?
久しぶりにブルーベリー園に行くと、ハイブッシュ系はだいぶ花芽がふくらみ、ばらけてきています。開花も近いようです。

2015年02月04日
ブルーベリーの花芽
今日も暖かくて作業も楽でした。ブルーベリーの剪定もあとすこしで終わりそうです。まだ2月になったばかりなのにもう花芽がふくらんでいる樹がありました、ティフブルーのはずですが別の品種が混ざっていたのかな?。

2015年01月25日
暖かい一日でした
今日は暖かくてブルーベリーの剪定も楽でした。枝が防鳥ネットにあたらないように強めに切っています。今年は今までのところ雪は少ないけど、天気予報では明日はまた雨が降りそう、最近は周期的に天候が変わるようです。

2015年01月20日
ブルーベリーの剪定
ブルーベリーの剪定を始めました。暖かくて風が無ければはかどるんですけどね〜。写真のラビットアイ系は樹勢が強く枝もびっしり伸びているので、どこから切ろうかと悩んでしまいます。

2014年11月28日
いちだんと鮮やか
ブルーベリーはまだたくさん紅葉していますが、なかでもラビットアイ系のオンスローは、いちだんと鮮やかな赤が美しいです。最近初めて気づきました。

2014年09月02日
ブルーベリーの防鳥ネット外し
ぶどうの出荷作業が早く終わったので、ブルーベリー園の防鳥ネットを外しました。まだ実は残っているのですが、ぶどうの収穫が始まり忙しくなるので、ブルーベリーの収穫は終了で鳥さんに無料開放です。これで台風シーズンも大丈夫でしょう。草が伸びたので刈りたいけど出来るかな。



2014年08月11日
台風は大丈夫でした
昨日、家で台風情報のニュースを見ていると、隣の兵庫県を通過しているようで、せっかくのブルーベリーの防鳥ネットは大丈夫やろか、とハラハラしていました。幸運にもそれほど強い風雨にならず助かりましたが、今日、ブルーベリーを摘みに行くと、台風で雨が続いたので裂果だらけです。これじゃ〜商品にならへんな〜。
