
2013年10月14日
今年は表年かな?
去年はあまり成らなかった太秋柿、今年は一部全く実が着いていない樹もあるけど、たくさん(去年と比べると)実っているものもあるので、今年は表年?かもしれません。今のところは鳥の被害もあまりない様です。ちょっとさっぱり系ですが口当たりよく美味しいです。防除などはしていないので果皮が汚れて見栄えは良くないですね。

2013年08月25日
だいぶ大きくなりました
昨日から今日の朝にかけて久しぶりにしっかり雨が降りました。これで少しは涼しくなるかな?と期待しています。昼からは雨もやみ晴れてきたので柿(太秋)の様子を見に行きました。まだ色づいていませんが、だいぶ大きくなっています。

2013年03月12日
柿の移植
ぶどう園の外側に柿(太秋)を植えていますが、その一部にぶどうを植える予定なので太秋を5本移植しました。柿は移植を嫌う、と本で読んだことがあるし、根もたくさん切ったのでうまく根付くかなぁ。

2012年12月04日
またまた海堀さんから
昨日、和歌山の海堀さんからまたまた柿が届きました。今度は海堀農園の主力品種、富有柿です。大粒で甘くたいへん美味しいです、ごちそうさまでした。中に新しい農園のチラシもはいっており家族揃っての写真など、ほのぼのとした雰囲気でした。



2012年10月24日
海堀農園の柿
百姓を始める前、月に2〜3回大阪から和歌山の九度山へ、農業の見習いでおじゃましていた海堀さんから柿が届きました。今日の朝、自家製の柿はすべて食べてしまったので、すごいタイミングです。平核無柿(渋柿を脱渋)のようで、果肉も緻密で甘くて美味しく、見た目もきれいでした。

2012年10月18日
太秋柿の収穫
先日から気になっていた、ぶどう園の外側に植えてある太秋柿を収穫。もうちょっと着色するのを待とうかと思ったのですが、成った実がすくなく、蟻に食べられたり鳥に突つかれたようなものもあるので無傷の6個を採りました。まともに世話もしていないので、見栄えはよくないですが太秋柿独特のサクサクとした食感と甘みもあり美味しかったです。樹には食べられそうな実はあと2〜3個しか残っていません。
